順天堂大学
グローバルAGI総合診療・感染症研究・教育推進事業
順天堂大学は東南アジアを中心とした国際的な大学間の研究センター、教育ネットワークを構築し、国際共同研究を行っています。また汎用人工知能Artificial General Intelligence(AGI)技術が優れているソフトバンクや電気通信大学、臨床推論、希少疾患の研究に優れる佐賀大学と連携し研究を行っています。本事業ではグローバルAGI総合診療・感染症研究・教育推進室を立ち上げ、AGIを用いて臨床、研究、教育を推進する。①世界の感染症の流行、診断、②症候学、臨床推論、③ポルフィリン症やウィルソン病等希少疾患、④診療の効率化、⑤医学教育の効率化、有効性に関する研究を行う。加えてグローバルAGI総合診療・感染症研究・教育推進プログラムを日本語、英語で作成し、連携している大学間の教育ネットワークを用いて履修プログラム、博士課程において提供する。本事業では研究、教育に関してRA・TA・SA制度を構築すると共に、診療参加型臨床実習を充実させます。
